
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


ちょっと前に友人といろいろと話していた時に、
「リセット症候群」
なる単語が出てきて、少し調べてみた。
けど、これって、定期的に「人間関係が」嫌になって、
定期的に人間関係をリセットする訳で、
自分の場合は、「事柄自体」に何か思う事があって、
その辺から距離を置き始めるから、ちょっと違うかなーとか思い。
思い至ったのが、言ってみれば
「マイナー症候群」「発展途上症候群」
と言うものなんじゃないか、と言う事に。
(詳細は追記に格納)
まず、好きになる傾向として、
・人が少ない場所が好き
(夜の街とか、マイナーアーティストの周りとか)
・周りの目を気にせずに好き勝手やってる
・故に尖ってて魅力的な場合が多い
そして、距離を置く頃には、
・人が流入してきて騒がしい
・「お客様」「~警察」が増えてやり辛そう
・故に以前の刃が若干鈍る
で、最終的には、
「これだけ人がいれば、自分がいなくても大丈夫」
とか思って、距離を置く……事が多い。
完全にリセットはしないし、一緒にいた期間の分は
その後も大切だし好きなままだけれど、
能動的に追うリストからは外れる感じ。
あとは、単独作業でも、発展途上が好きで、
・始めたばかりの試行錯誤
・どうしても詰まって(Wikiとかの)資料を見ながらの調整
辺りが好きで、ある程度安定すると飽きやすい。
今までのわかりやすい例を挙げてくと、
・Minecraft:拠点を作って、一通りの安定供給方式ができたら飽きる
(なのでエンダードラゴンとか一回しか倒してない)
(SkyBlocksとかは安定するまで楽しいけど、TT安定したら飽きた)
・Terraria:拠点を作って、一通りマッピング出来たら飽きる
(なので肉壁倒してしばらくすると飽きる)
・電波ソング・トンデモゲー:今も好きだけど、
ある程度有名になって受け入れられてから追う頻度が下がる
・サンホラ:Chronicle 2nd~Elysion辺りまでは大好きで、
メジャーデビューしてから後半はあまり追えてない
(これはあらまりさんが好きなだけとも言う)
(FREEDOM CREATORS いいよね…(唐突なダイマ))
・プログラミング・仕事:誰も手を付けていない辺りが好き。
誰でも出来そうなまでに落とし込むと飽きる。
・一部Vtuber(詳細割愛)(負けずに好き勝手し続けて欲しい)
…この辺の傾向って、なんていうのかなーってなった。
「マイナー症候群」「発展途上症候群」
あるいは誰もいない所での支援が好きなので、
「小人の靴屋症候群」とか……?
それともただの「飽き性」……?
なんかいい名前があったら、聞いてみたい……

| ホーム |
/
無料カウンター